2012.06.07
芦屋市立山手中学校トライやるウィーク生
トライやるウィーク(兵庫県教育委員会事務局義務教育課)
で中学生たちがやって来ました。
5月末~6月の間の1週間、COMランゲージスクールで
山手中学校の中学生たちが職場体験を行いました。




トライやるウィークの感想
感想
今日はジョンに日本語を教えました。私は日本語より英語のほうがなれているので、ジョンのわからない単語を英語で言いそうになりました。
I really enjoyed teaching Japanese to Jon. It has been a good experience for me. I thought it was a pretty hard thing to teach Japanese especially words that are difficult to explain.
I think I spend wonderful five days.
芦屋市立山手中学校2年 M.Y
感想
今日はジョンに日本語を教えました。
日本語を教えるというのは初めてで、少し戸惑うこともありましたが、ジョンに言いたいことが伝わった時はすごく嬉しかったです。【教える】というのは楽しいなと思いました。
芦屋市立山手中学校2年 M.T
トライやるウィークとは(兵庫県教育委員会事務局義務教育課)
兵庫県内の中学2年生を対象として1998年から実施
されている職場体験のことである。1週間「職場体験」など
を通して地域について学び「生きる力」を育むことを
目的としている。
兵庫県教育委員会事務局義務教育課
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gimu-bo/tryyaru/tryyaru1.htm
で中学生たちがやって来ました。
5月末~6月の間の1週間、COMランゲージスクールで
山手中学校の中学生たちが職場体験を行いました。




トライやるウィークの感想
感想
今日はジョンに日本語を教えました。私は日本語より英語のほうがなれているので、ジョンのわからない単語を英語で言いそうになりました。
I really enjoyed teaching Japanese to Jon. It has been a good experience for me. I thought it was a pretty hard thing to teach Japanese especially words that are difficult to explain.
I think I spend wonderful five days.
芦屋市立山手中学校2年 M.Y
感想
今日はジョンに日本語を教えました。
日本語を教えるというのは初めてで、少し戸惑うこともありましたが、ジョンに言いたいことが伝わった時はすごく嬉しかったです。【教える】というのは楽しいなと思いました。
芦屋市立山手中学校2年 M.T
トライやるウィークとは(兵庫県教育委員会事務局義務教育課)
兵庫県内の中学2年生を対象として1998年から実施
されている職場体験のことである。1週間「職場体験」など
を通して地域について学び「生きる力」を育むことを
目的としている。
兵庫県教育委員会事務局義務教育課
http://www.hyogo-c.ed.jp/~gimu-bo/tryyaru/tryyaru1.htm
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)